↑前回のミルク話。おっさんが粉ミルクのグッズを語るという誰得な感じの投稿でしたw
↓まだまだ作り続けますw




ミルク作りに飽きていた
こんにちは。初期の頃、ミルク作りで憔悴してた鉄拳パパです!
4コマ目の雰囲気は結構リアルな感じだと思いますw
今思うと何でこんなことやってたんだろって感じですが実際に上の漫画の通りにミルクを蛇口で冷やしておりました。
冷静に思い返してみてもとにかく無駄な待ち時間で究極のアホとしか思えません。
それでいて腱鞘炎で手首が痛ぇ!とか嘆いているぐらいですからね。
それにしても夜は特にこの待ち時間が辛かったなぁ、なかなかミルク適温にならないなぁなんてぼやいてました。
また、粉の量とか、、、お湯の量とか、、、水の量とか、、、すごく気にしてた!
だいたいで良かったよねだいたいで!でもやり始めの頃はいやに細かく分量を気にしてミルク作りを行っちゃうんですよね。
そこに集中せずサクッと次に行こう次に!と過去の自分をひっぱたきたくなります。まぁ人生やり直しても同じことするんでしょうねこういうのはw
洗浄によってはケンカにもなる
でも粉ミルクの溶け残りは良くないですよね。自分この点はすごく気にして見てました。
哺乳瓶の底にミルクが残ると洗う時も面倒ですしね!
ゴシゴシとね↓

超余談ですが、この粉の溶け残りを洗う時にきちんと除去していないと要は飲み残しを赤ちゃんに飲ませることになってしまいます。私も溶け残しや飲み残しをきちんと洗えとママに言われついイラっとしてしまうことがありますがw、、、まぁ反論したりケンカしてもしゃーない!ママさんの性格にアジャストして生活しましょうね。
マンガのように粉をスプーンで掬うときにケースの端に引っかけて周りにぶちまけた時なんざ一人でブチ切れていましたがこれも今思うと全く意味不明です。そんな怒ることもないのにそこまでキレていたのは、やはり寝不足と慣れない作業の積み重ねによるストレスだったのでしょうね。。。だがしかし同じようにママも高ストレスでブチ切れていますから家にいる時間の少ないパパがあまり態度に出すわけにはいきません。我慢です。こういうところを気にして生活できるところがさすが鉄拳パパです
次回!少し改善するミルク作りの巻!
PS.そのうちわが家が使っていたツールをアップしますので是非参考にしてくださいー
コメント